間違いだらけの備忘録

このページの内容は無保証でありこのページの内容によって直接、または間接に損害を受けられたとしても私は責任を取りません。

Biosdevname

[KoedoLUG:32051]

オンボードなのか、拡張ボードのNICなのか、拡張ボードは、PCIバスのどのスロットかみたいな、物理的な位置(つまり、設置するときにどのRJ−45穴に、どのネットワークのケーブルを挿せばいいか)が
固定的に決まるような仕組みが導入されつつ有ります。

http://linux.dell.com/wiki/index.php/Oss/libnetdevname#Proposal_6_-_Biosdevname_-_Accepted_Upstream

4 BCM5709 Lan-on-Motherboard devices and a single port Intel 82572EI add-in network adapter in pci slot 4 and single dual port Intel 82576 add-in network adapter in pci slot 3, the names look like -


[root@fedora-14-r710 ~]# ls /sys/class/net/
em1 em2 em3 em4 lo pci3p1 pci3p2 pci4p1

http://okwave.jp/qa/q6876668.html

例として次のようなネットワークデバイス名が使われるようになるそうです。
1.オンボードNIC「em数字」。emはembeddedを意味している
2.PCIスロットのカード「pciスロット番号:ポート番号」
3.NPARおよびSR-IOV対応デバイスには「_数字」のサフィックスを追加
4.「.VLAN」「:エイリアス」などのサフィックスはこれまで通りサポート

めも、未検証

このページにはhatena以外のサービスからのコンテンツが埋め込まれています。 hatenaによりGoogle AdSense 広告が埋め込まれています。