間違いだらけの備忘録

このページの内容は無保証でありこのページの内容によって直接、または間接に損害を受けられたとしても私は責任を取りません。

アスペルガー症候群

http://ja.wikipedia.org/wiki/アスペルガー症候群
http://www.computerworld.jp/news/trd/111349.html

超人的な記憶力を持つものの、くだらない冗談が理解できない

彼等が苦手なものは、「他人の情緒を理解すること」であり、自分の感情の状態をボディランゲージや表情のニュアンス等で他人に伝えることである。多くのアスペルガーの人は、彼等の周りの世界から、期せずして乖離した感覚を持っていると報告されている。

例えば先生が、アスペルガーの子供に(宿題を忘れたことを問いただす意味で)「犬があなたの宿題を食べたの?」と尋ねたら、その子はその表現が理解できなければ押し黙り、先生に自分は犬を飼っておらず、普通犬は紙を食べないことを説明する必要があるのかどうか考えようとする。

めも

アスペルガー症候群であることを公言すべきかどうかについては、今も論争が続いている。Ryno氏の場合、最後となった職場でアスペルガー症候群であることを公言した。しかし、同氏はそのことを後悔しているという。
(中略)
 一方、Ryno氏のように、アスペルガー症候群であるとカミングアウトしたことを後悔している人もいる。「デメリットばかりで、得るものはほとんどなかったように思う」(Ryno氏)

 Ryno氏はアスピーズの上司と2人でシステム管理者の負担を最小限に抑えたユーザー・サポート・システムを設計したものの、周囲からの反発を買い、そのシステムはほとんど利用されなかったと語る。そして同氏は、社内規定に違反してアダルト・コンテンツをダウンロードした社員のインターネット・アクセスを再度許可するよう幹部職員に命じられたあと辞職した。同じくアスピーズの元上司は現在、多くの人が集まる懇親会や会議など、以前はほとんど参加を免除されていた行事への参加を強制されるようになったという。

 Jeremy氏もこれまでの経験から、アスペルガー症候群を抱える社員が周囲に理解を求めたとしても理解を得られる可能性は低く、最終的には職を失う結果になると感じている。

うーむ

このページにはhatena以外のサービスからのコンテンツが埋め込まれています。 hatenaによりGoogle AdSense 広告が埋め込まれています。