http://wtnb.mydns.jp/blog/?wl_mode=more&wl_eid=3853
1.debuginfo付パッケージ準備
2.coreを生成するように設定。
unlimit -c unlimited
3.セグメンテーションフォルト(core dumped)
4.coreを生成したパッケージのdebuginfo付パッケージをインストール
5.gdbでdebug版バイナリを使って調査。
debuginfoファイルを生成させない
$HOME/.rpmmacros
%debug_package %{nil}
未検証
debuginfoパッケージの自動削除例
rpm -qa | grep -- -debuginfo- | xargs rpm -e」みたいなことを書いたスクリプトをcron.dailyの下に置いておく
未検証
CentOSのdebuginfoパッケージ
http://debuginfo.centos.org/