間違いだらけの備忘録

このページの内容は無保証でありこのページの内容によって直接、または間接に損害を受けられたとしても私は責任を取りません。

バッテリ交換サービス

Apple StoreGenius Bar(ipod bar)でバッテリ交換修理をしてくれる様だ。
が、appleページからは明確な記述が見つからなかった。

iPodに修理が必要かどうかの見分け方

iPod サポートサイトをご覧ください。製品やトラブルシューティングに関する情報を掲載しています。サポートページの技術情報をご確認いただいても修理が必要か不明の場合には、Apple Retail Store の Genius Bar または、アップルのコールセンターにご相談ください。

iPod バッテリー交換サービス:iPodiPod U2 Special Edition、iPod mini のバッテリー交換修理サービスは6,800円(税込)です。

http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%22Genius+Bar%22+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E4%BA%A4%E6%8F%9B&sourceid=opera&num=100&ie=utf-8&oe=utf-8

PowerBank slim for iPod White(FPS220IPW)

購入
モバイルクルーザー(互換品)とアジャスタブルシンクロケーブルは持っていたので、
それ抜きを探していたが結局見つからず、これを購入。
ipod miniのバッテリが死亡中なので実質専用バッテリ扱い。
とはいえ、GW旅行中は携帯やPHSの充電にも使えて非常に重宝した。

シングルCPUからマルチプロセッサPCへの移行

WindowsXPでのHyperThreading有効化
http://www.orio-n.net/winxp_ht_enable.htm

現在、どのHALが使われているかは、デバイスマネージャで「コンピュータ」の項目が何になっているかで判別できる。

「ACPIユニプロセッサPC」として認識されている場合、デバイスドライバを「ACPIマルチプロセッサPC」へと変更することでHyperThreading対応HALへの変更が可能だが、それ以外の場合には、互換性の問題から、単純にはHALを変更することができない。ただし、「ACPI(Advanced Configuration and Power Interface)PC」として認識されている場合で、かつ、APICをサポートしているマザーボードなら、ややトリッキーな方法ながら、HyperThreading対応HALへの切り替えを行うことができる可能性があり、実際に、数台のPCにて変更に成功した事例がある。

ACPIユニプロセッサPC用のHALである halaacpi.dllと、ACPIマルチプロセッサPC用のHALである halmacpi.dllを準備する。WindowsXPのCD-ROMの i386フォルダ内に halaacpi.dl_ とhalmacpi.dl_として圧縮されているので、expandコマンドにて展開する。別途サービスパックを適用している場合、適用したサービスパックに対応する適用実行ファイルをコマンドプロンプトにて /xオプション付きで実行してファイルを展開すると i386フォルダ以下に halaacpi.dl_ とhalmacpi.dl_ が存在しているはずなので、同様にして expandコマンドで展開。
1.にて用意した halaacpi.dllと halmacpi.dllを、WindowsXPのシステムフォルダ(デフォルトならC:\WINDOWS\system32)へコピーする。
C:\boot.iniを編集。デフォルトでは隠しファイルとなっていて見えないが、「システムのプロパティ」→「詳細設定」タブ→「起動と回復」の「設定」ボタン→「編集」ボタンでboot.iniの編集を行うことができる。編集内容は以下の通り。
[operating systems]セクション以下、 「multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS=...」となっている行を複製する。
複製した行の最後に「/hal=halaacpi.dll」を追加。ダブルクオートで囲まれた部分の記述を、元の行と区別するため変更しておくとよい。

HyperThreadingの記事だが、シングルCPUからX2への移行も同様に行えた。

[金物}CnQ

http://www.geocities.jp/maple4estry/amd.html
バイスマネージャでプロセッサのドライバ詳細が

AmdK8.sys になっていればインストールされています。 もし、processor.sys であればこれは Microsoft 製のものなのでインストールされて いません。再度挑戦してください。。

次に、OSの電源管理設定をします。

コントロールパネルから「電源オプション」を選択します。
「電源設定」を「最小の電源管理」に変更し(一応)再起動します

再起動しなくても反映されたことをASUSのユーティリティで確認。

このページにはhatena以外のサービスからのコンテンツが埋め込まれています。 hatenaによりGoogle AdSense 広告が埋め込まれています。